犬も歩けば棒にあたる

地方の大学生のブログです。思ったこと。感じた事。考えたこと。実現したい事。悩んだことうれしかったこと。あるいは僕の生活を通じて、僕の経験が誰かの役に立ってくれたらうれしいです。

春休みの過ごし方

こんちには

今日は、夜からバイトなので今日の午後はゆったりとすごしてます

ミヤネ屋は今年は話題豊富で楽しいですね。

 

今日のテーマは春休みの過ごし方。

何故、このテーマにしたかというと、私自身が約2か月という長期休暇を何かしらのテーマや目標を立てなくては、無意味に過ごしてしまうような気がしたからです。

 

というのも、去年の夏休みは

初めて2か月の大きな休みを手にして、学校に行かなくてもよいことがあまりにもうれしすぎて、ただただ、実家でグダグダすごしてしまい、これといって何かを得ることもなく終えてしまったので、今年の春休みは何としても有意義にすごしたい、新学期を迎えるに当たって成長した自分になりたい、と思い改めて、春休みについて考えようと思って、今、記事書いてます。

 

まず、春休み始まって1週間たったんですが、私が毎日やっていることは

・ランニング

・筋力トレーニング

・読書

・掃除

・英語の勉強

です。これといって珍しいことはしていません 笑

 

なぜ、ランニングと筋力トレーニングをしているかというと、当然、日々の運動不足を解消しようと思ったことが理由の一つです。もう一健全な精神は健全な身体に宿る云々…ということもあり、中高と運動部で運動しながら勉強していた、過去の経験を生かして、運動に励んでいます。筋力トレーニングは、ただの趣味なのですが、ランニングの良いとこは、走っている最中に、頭の中がすっきりするので、何かを考えたり、気分転換するのにはとても最適です。一日の予定を考えたり、何か作りたいものを考えたり、書きたい記事の内容、テーマを考えたりするのに、ランニングの時間はとても有意義なものになります。また、走った後も、汗をかくことで、もやもやした気持ちを晴らすこともできますし、走ってシャワー浴びた後は、作業をするのにとても集中しやすい状態になることができます。僕も、久しぶりに走り始めたばかりで、学校が始まるとなかな毎日走ることは難しいのですが、少しずつ距離をのばして、毎日走り続けたいと思います。

 

二つ目は、読書です。

これは、僕が尊敬しているブロガー「村紗カイ」さんの記事の影響を受けて、春休み中により、量を増やしていることです。もとから、読書はしていたのですが、量もすくなかったですし、アウトプットをしていなかったので、これまでのは、読んだことにはいりませんね 笑

とりあえず、今、読んでいるのは、ビジネス書から、専門書まで幅広く、先入観もたずに、次々ととにかく量を読んでます。「質量変化の法則」を利用して、自分の能力を上げていくことが理想です。

 

 

3つ目は掃除です。

後期は、バイトとサークルに明け暮れていたので、自分部屋の掃除を全くしていませんでした。なので、家で作業するにも、どうもやる気が出、何もない日は、家でだらだら過ごすことが非常に多かったですすごく反省しています。

春休みの初日に本棚を買い、大掃除をしたので、積み重なった書物も、たくさんの埃もすべてすっきりとさせることが出来たので、それ以来、毎日掃除をしているので、勉強も作業も家でとてもやる気になります。部屋の掃除の良さは、目に見えて結果が出るということで、よく動くので、一日の初めにやることで、頭もすっきりし、目もさえ、様々な活動に集中しやすくなると思います。また、自分の家で、勉強できると、カフェに行く必要もなく、移動の時間ロスも防げるのでとても良いと思います。一日の中に、目に見えて結果が出ることをすると、何をするにもモチベーションが高い状態になれます。

 

最後に英語の勉強です。

これは、将来の仕事のためにやっていることとも言えます。

やや難しい教材を選びましたが、TOEICのためと、英文学を読み解けるような、柔軟思考力をつけるというトレーニング効果を求めています。

なかなか、一日の中にいろいろな活動があると、優先順位が後のほうになってしまいがちなのですが、これだけの時間あるので、しっかりと勉強して、2か月でしっかりと英語の力を伸ばしたいと思います。

 

 

以上が私の春休みに続けていることです

ブログでは、たびたびこれらを続けた結果を発表していきたいと思います。

また、ブログに書くことで今後も続けようと思えます。

 

私は、この春休みは、ブートキャンプのような位置づけをしています。

沢山の本を読み、記事を書き、文章力を磨いて、ブログの質を向上させ、

思考力を高め、本を書けるぐらいの力をつける。

 

だらだら、漫然と過ごすのではなく、自分を高める春休みにします。

 

それではまた